着々と増加中 減少傾向とは言え、緊急事態宣言は解除されることはなく、 まだまだコロナの感染者数は増え続けています。 知立でも200人を超えていて、 鳥取県よりも多いです。 西三河でいうと、岡崎や豊田が多いのは分かりますし、 刈谷と安城もそうですね。 高浜が知立より少ないのは人口の面からわかりますが、 … トラックバック:0 コメント:0 2021年02月21日 続きを読むread more
三寒四温 暖かくなったり寒くなったり、まさに三寒四温の時期です。 冬になったり春になったりと気温差が大きいので、 寒暖差鬱、寒暖差アレルギー、寒暖差疲労など、 身体に大きな影響を及ぼします。 体の不調を感じたら、 都合の良いものを言い訳としてご利用ください。 まだ2月ですから寒くて当たり前。 たま… トラックバック:0 コメント:0 2021年02月20日 続きを読むread more
胸の内の残り火 1ヶ月ほど前の話ですが、 所用があって碧南市内を走行していると、 市役所近くでリサイクルショップの看板を見つけました。 こんなところにあったかなと思っていると、 「1月下旬オープン予定」とのことで、 今まさに準備中のようでした。 久しぶりにドキッとしましたね。 もう、街中でリサイクル… トラックバック:0 コメント:0 2021年02月14日 続きを読むread more
役員報酬をください 店をたたみ会社がなくなっても、まだ仕事はあります。 各種書類の保管と管理ですね。 法人の清算後も10年間は保管しなくてはなりません。 1年ごとに保管期限が切れた書類を廃棄していきますが、 清算後とは言え詳細な会社の情報があり、 また個人情報も多数ありますので、 すべてシュレッダーで処分することにな… トラックバック:0 コメント:0 2021年02月01日 続きを読むread more
免許証再交付6回 買取が成立した際に身分証を見せてもらいます。 保険証でも住基カードでもマイナンバーカードでも、 お持ちの方なら在留カードでもいいのですが、 ほとんどのお客さんは免許証ですね。 確認としてそれぞれの番号を控えます。 免許証の場合は12ケタです。 この番号にも意味がありまして、 最初の2ケタが免… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月24日 続きを読むread more
営業していたらどうしていただろう:その2 すでに閉店しているウチですが、 昨今のコロナ騒動を見るにつけ、 店をたたんでいてよかったとしか思えません。 3月にも少し考えた(そしてあきらめた)ことがありましたが、 今ではそれと比較にならない厳しさになっています リサイクルショップの書き入れ時である、 3月から5月までが「自粛」ですからね。 … トラックバック:0 コメント:2 2020年05月11日 続きを読むread more
非常事態宣言下で 今の職場は「休業?テレワーク?何それ?」という職場なので、 いつものように何も変わらず出社を続けています。 通勤中の道路事情を見てもあまり変化がないので、 通勤時間もいつも通りです。 自宅にいても、もともと「インドア派」なので「自粛」も何もありません。 いつもと同じように、読書を中心とした休日を過ごして… トラックバック:0 コメント:0 2020年04月19日 続きを読むread more
夢見が悪かった 元々が熟睡するタイプで夢を見ることはあまりないのですが、 それでも営業中は仕事の夢を見ることもありましたが、 今となってはもうすっかり見ることはなくなりました。 そんな時に久しぶりに店の夢を見ました。 何かを持ち込まれて査定に失敗し、 お客さんとともに「ぼうや」にまでバカにされるという悪夢でした。 … トラックバック:0 コメント:0 2020年03月22日 続きを読むread more
営業していたらどうしていただろう 「新型コロナウイルス」なるもので日本中が大騒ぎですね。 ただの平社員で子供もいない私は、 あまり悩む必要はなく、ただただ我が身を守るのみです。 今ではすっかり気楽な下っ端ですが、 職場の誰かが感染すれば、縮小・閉鎖は十分に考えられるので、 今後のことを楽観視することはできません。 さて、すでに… トラックバック:0 コメント:0 2020年03月02日 続きを読むread more
値引き交渉:その6 態度が悪いのは言うに及ばず、 人気商品、安価、少量での交渉は、 労力のわりに、あまりメリットはないと思います。 ではどうすればいいのか。 そう言っても皆さんが期待するような話はありません。 一番いいのは頻繁に購入するお得意さんになることですが、 おそらくそれは難しいと思うので、 少なくと… トラックバック:0 コメント:0 2020年02月22日 続きを読むread more
値引き交渉:その5 「決算セール」や「歳末大売出し」のようなセール期間で、 値引きされている商品がありますが、 そこからさらに値引き交渉をする方がよくいます。 これはするだけ無駄です。 もともと安い中古である上に、 そこからさらに値引きしてあるのですから、 もう十分に安くなっています。 これ以上は望んではいけま… トラックバック:0 コメント:0 2020年02月21日 続きを読むread more
値引き交渉:その4 商品をいくつか買うことによって、 まとめて値引き交渉する方がいます。 これは交渉方法としては正しいやり方です。 人気商品でも(若干ですが)値引きできることがあります。 ただし、複数買えばいいというものではありません。 数だけではなく、金額もまとまる必要があります。 100円の商品を2つ買っても値引… トラックバック:0 コメント:0 2020年02月17日 続きを読むread more
値引き交渉:その3 お客さんの態度に問題はなくても、 商品的に値引きできない場合があります。 簡単に言えば、値引き可能なものと不可能なものがあります。 人気商品は確実に売れますので、値引きする必要はありません。 まず間違いなく、皆さんが欲しがるものは人気商品なので、 値引き交渉しても応じることはありません。 何が… トラックバック:0 コメント:0 2020年02月16日 続きを読むread more
値引き交渉:その2 「態度が悪い」のではなく、妙なアピールをする方もいます。 「良い客」アピール。 「こんなにたくさん買う」、「人気のない物を買う」。 「こんな自分は店にとって良い客だから安くしろ」。 残念ながら本人が思っているほど「たくさん」でもないし、 「人気のない」商品でもないことがほとんどです。 常連さん… トラックバック:0 コメント:0 2020年02月15日 続きを読むread more
値引き交渉:その1 リサイクルショップである以上、値引き交渉はよくありますが、 それに応じるかどうかは別の話です。 ウチはケースバイケースでしたが、 他店さんでは全く応じないところもあります。 20年以上、この仕事に携わってきて感じるのは、 値引き交渉が下手な人が多いということ。 特に態度の悪い人が多いです。 … トラックバック:0 コメント:0 2020年02月14日 続きを読むread more
冬至に思ったこと カボチャの煮物は食べましたが、ユズ湯はなかった今日は冬至。 暖かい日もあれば風が冷たい日もあり、 季節が変化している気もするし、 なんだかどうでもいいような気もしています。 店を閉めてからいろいろなものに対する関心が薄れていますね。 太陽の死と復活の日。 この日に合わせて私ももう少し能動的… トラックバック:0 コメント:0 2019年12月22日 続きを読むread more
会計事務所のありがたさ 1年前はまだ会社が清算前だったので、 顧問契約をしていた会計事務所に年末調整をお願いしていました。 私は控除用の資料を渡すだけです。 しかし、今年からはそうはいかず、 年末調整の各種申告書を自分で記入しなければならなくなりました。 記入・提出すればあとは会社任せなのですが、 それでも今まで記入すら… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月22日 続きを読むread more
未だ片付かず 私が馴染みにしていたマンガ喫茶が閉店したのが3月でした。 その後、次の馴染みの店も見つからないまま、現在に至ります。 増税の影響と言うよりも、 単に無くなっただけと言う理由で酒屋に行きました。 酒屋はそのマンガ喫茶の側にあるので、ついでに店内を覗いてみました。 店内の様子は3月と何も変わっていません… トラックバック:0 コメント:0 2019年10月05日 続きを読むread more
すっかり「過去の出来事」に・・・ 台風の直撃とともに閉店したあの日から、1年が経ちました。 無事に再就職もでき、何とか生き延びています。 かつては知立市内にいると、 休日でも仕事を意識して散歩も落ち着きませんでしたが、 今ではすっかりただの地元です。 出かけた先にリサイクルショップがあると立ち寄ったり、 狭い道や古いアパートを… トラックバック:0 コメント:0 2019年09月30日 続きを読むread more
何時まで使っていますか? お客さんにお会いするときは挨拶をします。 当然ですね。 店にいるときは「いらっしゃいませ」ですが、 買取や配達でお邪魔したときは、 「おはようございます」「こんにちは」です。 この「おはようございます」がなかなかに曲者でして、 人によって使う時間が違います。 私は10:00~10:3… トラックバック:0 コメント:0 2019年08月10日 続きを読むread more
物欲というものがなくなります 元来、物欲というものが乏しかったのですが、 名古屋家具で仕事をするようになって、 余計に物欲がなくなりました。 店内見渡す限り、物、もの、モノ・・・ たくさんの物、つまり商品に囲まれていました。 毎年の棚卸の結果によると、 大体4000~5000点程度の在庫があり、 これだけの量の商品を… トラックバック:0 コメント:0 2019年08月09日 続きを読むread more
身体が資本 経営者であろうが労働者であろうが、 働くかぎりは健康が一番大事です。 おかげさまで人生では一度も大病を患うことはなく、 体調不良でお客さんに迷惑をかけることはありませんでした。 大病がないだけで小病は偶にありましたけどね。 我慢しましたよ。 ケガ・病気など身体的なものはなくても、 精… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月14日 続きを読むread more
いつからドタキャン? 約束をすっぽかされるのとどちらがいいかと言われれば、 同じようなものですがまだ連絡がある分、 ドタキャンのほうがマシかもしれません。 どの時点で連絡があったかも重要。 現地へ出かける前ならマシなほう。 現地に向かう途中であればイラッとします。 現地で言われるのは最悪。 どの時点でも私はド… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月11日 続きを読むread more
雨に始まり、雨に終わる そしてまた雨で始まりました。 平成元年1月8日(雨) 私は高校生で冬休みが1日延びたことと、 テレビで繰り返される昭和史の特番を観て喜んでいました。 平成31年4月30日(雨) 勤務明けで昼前後は寝て過ごし、 午後からは録画した番組を見て楽しんでいました。 平成は「大学」と「名古屋家… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月03日 続きを読むread more
顔を覚えるのが苦手です お客さん相手の商売をしているのにもかかわらず、 人の顔を覚えるのがとても苦手なのは致命的です。 長年の常連さんならともかく、 先週・先月に会ったくらいだと覚えられません。 当日であれば服装で判断できますけどね。 その場の1回限りの利用というお客さんが圧倒的に多いので、 大きな問題にはなりません… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月21日 続きを読むread more
訂正しなくてもいい 元号が「令和」になるということで、 今の職場では書類を訂正する作業が行われています。 ウチもかつて使っていた書類は年号を使用していたので、 もし今も続けていたら訂正することになっていましたね。 まあ、あまり気にせずに、 二重線を引いて書き直すだけで済ませたでしょうけどね。 さらに十数年後に古物… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月05日 続きを読むread more
意外と無関心 昨年9月30日に閉店してから半年が経ったわけですが、 元関係者から何の連絡もないことに拍子抜けしています。 従業員のころの社長以下スタッフから、 「なぜ何も言わなかった!」 「言ってくれれば手伝ったのに!」 などの怒声があるだろうと考えていましたがそれはなく、 「おにいさん」ほかウチのスタッフ… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月01日 続きを読むread more
ウチの仕入れ先:その5 お誘いを受けて、 1度だけオークションというものを利用したことがあります。 いろいろな商材があるにはありますが、 はっきり言ってすべて高い! ウチの売値とほぼ同じ値段でスタートですよ! こんな値段で仕入れていたら利益が確保できないし、 利益を出そうとすると値上げすることになります。 落札… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月09日 続きを読むread more
あくまでも聞いた話です まだ私がこの仕事を始める前のことなので、 あくまでも当時在籍した人から聞いた話です。 事務所の片付けの依頼があり、 何の疑いもなく現地に着くと、 そこはオウム真理教の事務所だったそうです。 作業自体は何の問題もなく終わったそうですが、 その後しばらく警察に疑われて常に付きまとわれたとか。 … トラックバック:0 コメント:0 2019年02月25日 続きを読むread more
まだ続いていた中休み 9月末の閉店以来、 「人生の中休み」と称して無職生活を送っていましたが、 1月より就職活動を開始し、 一旦は就職先が決まりました。 しかし、どうにも仕事がない上に、 「正社員募集」としていたにもかかわらず、 「社員じゃなきゃダメか?バイトでもいいか?」と言われたため、 ここでの未来を悲観。 … トラックバック:0 コメント:0 2019年02月23日 続きを読むread more