シんでくれてありがとう:その2 その1・その2・その3・その4・その5 確かに頭の悪い男です。 話せる日本語は、 「何!」「貴様!」「この野郎!」の3語だけ。 外人さんのほうがよほど達者に話します。 頭が悪いなりに「殴ってはいけない」ことは理解しています。 だから女子供老人にだけ絡みます。 私のような成人男性に対しては… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月17日 続きを読むread more
シんでくれてありがとう:その1 その1・その2・その3・その4・その5 いつの頃からか、Eという男が出入りするようになりました。 この世に存在するだけで迷惑な男でした。 来始めた頃は大きな問題はありませんでした。 何かを買うが必ず壊れているとして返品するくらい。 出張してくれと言われてもすっぽかされるくらい。 ですので、… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月16日 続きを読むread more
予約する必要はないと思うけど 今年も花粉症の薬をもらいに耳鼻科へ行ってきました。 平日の午前中はとても空いていて予約をする必要はないのですが、 毎年予約なしで行き、毎回「予約できますよ」と遠回しに要求されるので、 ついに今年は予約してから行きました。 予約番号「6」。 11:00頃に予約したら6人目でした。少ないなあ・・・ … トラックバック:0 コメント:0 2021年01月15日 続きを読むread more
太陽さえ出ていれば 毎日のように寒い日が続きます。 言っても仕方がないことでしょうけど、 1年で最も寒い時期なので仕方がないのでしょうけど、 やはり寒いです。 太陽さえ出ていれば暖房無しでも過ごせます。 日の出が遅く、日の入りもまだまだ早いので、 それほど長時間ではありませんけどね。 太陽さえ出ていれば室内… トラックバック:0 コメント:2 2021年01月11日 続きを読むread more
「知立で倉庫を知らないか?」 「黒檀やら紫檀やらの高級家具がたくさんあるから見に来い」 との「命令」(「依頼」「要請」の口調ではないです)がありました。 ウチでは高級家具は難しいとの私の話は無視されたので、 無駄足になることを承知で見積もりに行きました。 「夜の飲食店」を開店したが、すぐに閉店に追い込まれたそうです。 ぼろ儲けできる… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月10日 続きを読むread more
感じの悪い家族だ・・・ お邪魔したのは少し大きめのお宅でした。 会った瞬間からニヤニヤとバカにした笑いを浮かべるお客さん一家。 「金持ちである自分が貧乏人であるお前を相手にしてやるぞ」的な態度です。 「査定なんてできるのか?」 「これはいくらで買ったものかわかるか?」 「何でも買うんだろう?このゴミはいくらだ?」 お… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月09日 続きを読むread more
「ぼっこ屋がっ!」 1年ほど前に配達した土建屋さんの事務所に買取に行きました。 もう倒産したそうです。 かなりの美品をお届けしたはずなのに、 傷と汚れがかなりひどい備品の数々・・・ 買取できるものがありません。 そう伝えると、 「なにっ?このぼっこ屋がっ!」 とにらみつけてきました。 やくざを… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月08日 続きを読むread more
謹賀新年 あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 現勤務先は年中無休の職場でして、年末年始も通常通りです。 1年前は大晦日から三が日まで働きづめでしたが、 今年はシフトの関係で元日だけ休むことができました。 親父が眠る寺に初詣に行きまして、 いつもは私1人で参拝客は誰もいない… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月04日 続きを読むread more
2020年が終わります ただただひたすら「コロナ」の1年でしたね。 世間における2020年の話題はコロナしかありません。 私はと言えば、 そんなコロナに負けず、同調圧力にもめげず、 自粛警察を気にせずに、よく旅行に出かけました。 北海道、山形、高野山・明日香、長野、京都・・・ 旅行以外は特に話のネタもなく、 可… トラックバック:0 コメント:2 2020年12月28日 続きを読むread more
今年もよく読みました 今年は7タイトル14冊を読みました。 少ないと思った去年をさらに下回っていますね。 「よく読みました」というタイトルに逆らう数字です。 夏から秋にかけて、本を読むことが苦痛という、 私にあるまじき精神状態にありまして、 11月からの「世に棲む日々」でようやくまた読めるようになってきました。 去… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月27日 続きを読むread more
あなたは神様ですか? 「とんでもねえ!あたしゃ神様だよ!」は亡き志村けん。 今までいくつもお客さんの話を書いてきました。 いいお客さん、ありがたいお客さんもいましたが、 態度の大きな、大柄な、上から目線の、人を見下した、 迷惑なお客さんも多数いました。 自分を「絶対的な存在」「神様」と勘違いしているかのような人も屡々・・・ … トラックバック:0 コメント:0 2020年12月26日 続きを読むread more
反社会的勢力 ヤクザと言われる人たちもお客さんでした。 当然ですが、やましい付き合いがあるのではなく、 一般のお客さんとしてです。 いかつい体で強面の「いかにも」という人もいましたが、 言われないとわからない人がほとんどで、 組織内でそれなりの立場の人から下っ端まで、 社長・自営業から無職までいました。 … トラックバック:0 コメント:0 2020年12月25日 続きを読むread more
1募集1応募 このブログで登場するスタッフは、 「おにいさん」と「ぼうや」が中心で、 一瞬だけ「育成選手」がいました。 それ以外にもスタッフは何人かいまして、 上の3人を含めて全部で8人。 店内の張り紙、ハローワーク、折り込み広告などを使い、 募集した結果それぞれが応募してきました。 ただし、1度に全… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月21日 続きを読むread more
募集していませんが・・・ 開店と同時に20代の男性が店に飛び込んできました。 「ここで働かせてください」 え?なにごと? 「贅沢な名だね」って言えばいいの? 何の前置きもなくいきなり言われ、 あっけに取られて黙っていると、 「店の名前が分からなくて、 後から履歴書をもってきます」 と意味不明な… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月20日 続きを読むread more
山城・慈照寺:3日目 琵琶湖疏水記念館からの移動中に、 安くてうまくて量も多いとんかつ屋で昼飯。 偶然見つけたいいお店でした。 しばらく歩いて慈照寺に到着。 慈照寺というより銀閣寺と言った方が通りがいいかもしれません。 ここもやはり観光客多数。 有名どころ… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月19日 続きを読むread more
山城・琵琶湖疏水:3日目 南禅寺から慈照寺まで徒歩で移動しますが、 途中で琵琶湖疏水記念館に寄りました。 無料だったのであまり期待していなかったのですが、 それなりに楽しめました。 そこそこ予算をかけて作った施設です。 そして気付きました。 せっかく蹴上駅にいたのに疏水公園やイン… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月18日 続きを読むread more
山城・南禅寺その2:3日目 少し侮っていました、南禅寺を。 多いだろうと思っていましたが、 こんなに観光客がたくさんいるとは思いませんでした。 でも、境内がとても広いので「密」にはなりません。 このあたりが清水寺と違いますね。 例によってここも庭園が有名で、何枚か撮影しま… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月14日 続きを読むread more
山城・南禅寺その1:3日目 3日目は南禅寺からスタート。 ホテルが五条だったのでそこまで歩く気にならず、 京阪と東西線を乗り継いで蹴上まで行きました。 まず南禅寺塔頭の金地院。 以心崇伝でお馴染みですが、明智門や東照宮も有名です。 そして南禅寺と言えば水路閣。 … トラックバック:0 コメント:0 2020年12月13日 続きを読むread more
山城・知恩院:2日目 思ったよりも時間があったので今度は知恩院へ。 移動に無駄がありますが仕方がありません。 この日1日で「寺+庭 紅葉付き」セットをいくつも見てきたので、 記憶がごちゃ混ぜになっていまして、 その結果、この知恩院の印象がとても薄くなっています。 お経が流れ… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月12日 続きを読むread more
山城・清水寺:2日目 小学校の修学旅行以来の清水寺です。 行ったことを覚えているだけで、何も印象が残っていません。 観光客は少ない「らしい」です。 私の眼にはとても多く見えますが、少ないのだそうです。 では「多い」ときはどんな感じ? 私は絶対にその場に居合わせたくありません… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月11日 続きを読むread more
山城・高台寺:2日目 八坂神社から石塀小路を抜けて高台寺へ。 石塀小路は京都らしいとても雰囲気の良いところですが、撮影禁止・・・ 新郎新婦の撮影会、彼氏彼女の撮影会、自撮り撮影会が、 毎日のように朝から晩まで行われれば禁止もしたくなるでしょうね。 北政所ねねの創建で、ねね自身も霊屋で眠ってい… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月07日 続きを読むread more
山城・東山その2:2日目 ホテルを出て、まず向かったのは六道珍皇寺。 それほど広くはないお寺ですが、案内係が5人もいました。 そのうちの1人が暗記した内容を棒読みで寺の説明してくれましたが、 それよりも小野篁があの世へ行き来したSF的な話や、 「六道の辻」「野辺送り」の話のネタが欲しかった。 その小野… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月06日 続きを読むread more
山城・東山その1:1日目 三十三間堂を出て、東側の養源院へ。 居合わせた年配女性の皆さんは俵屋宗達が目的のようでしたが、 私は血天井が見たかったのです。 手形、足跡、人の形に見えなくもないあと・・・ う~ん、生々しい・・・ 撮影禁止がなんとも残念でした。 北上して豊国神社。 宝物殿や唐… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月05日 続きを読むread more
山城・三十三間堂:1日目 京都には何度も行っていますが、 全て日帰りなので、なかなか多くを見ることができずにいましたが、 今回は2泊して東山を集中的に見てきました。 京都駅から歩いて三十三間堂。 太閤塀を見、南大門をくぐり、北にある入口へ。 堂内で千手観音、風神雷神、二十八部衆などの像と、 … トラックバック:0 コメント:0 2020年12月04日 続きを読むread more
「友達に頼まれた」 60代くらいの男性が雑貨をいくつか持ち込みました。 正直言って大したものがなく、格安の査定でしたが、 それでも買取は成立し、書類の記入をお願いしました。 ここでいきなり挙動不審になったお客さん。 名前と住所を書こうとしません。 書いてくれないと困ります。 「いや、実はこれ、友達に頼まれて売りに… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月30日 続きを読むread more
紹介するのは人気商品だけ これまで「販売中」として商品を何点か紹介してきました。 この紹介する商品を選ぶのも悩みの種でした。 「売れ残っている商品を紹介すればいいじゃないか」 そう考える方もいらっしゃるでしょうが、 ことはそう簡単ではありません。 状態の悪い商品や不人気商品を紹介すると、 それを見た方から「同じもの… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月29日 続きを読むread more
「ご苦労なさっているなと思って・・・」 商品の搬入がすべて終わり、 サインを貰うだけという段になって、 お客さんが話しかけてきました。 このブログを読んでくださっているそうです。 「ご苦労なさっているなと思って・・・」 とのありがたいお言葉をいただきました。 そう!そうなんです! 苦労しているんですよ! わかっていた… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月28日 続きを読むread more
最安値という割の合わなさ 家具・家電を中心にいろいろなものを配達してきました。 1点~3点程度がほとんどでしたが、 2トントラック1車でギリギリ積めるほどの量の商品から、 配達しなくてもお客さん1人で軽く運べるものまで、 多くのパターンがありました。 量・金額とも充分であればやりがいはありますし、 どちらかだけでもいい… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月27日 続きを読むread more
火事 刈谷市内のマンションで火事があり、 2人が亡くなったという新聞記事がありました。 翌日にそちらへ行く仕事があり、そのマンションの前を通ると、 確かに1階の1室が焼けていました。 その部屋って・・・ お客さんの・・・ 2、3回お届けしたことがあります。 「2名死亡」ってあのご夫婦だった… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月23日 続きを読むread more
依佐美の鉄塔 平成生まれの方はご存じないかと思いますが、 いまの刈谷市高須町に依佐美送信所、 通称「依佐美の鉄塔」というものがありました。 「ニイタカヤマノボレ」をここから送信したという、 真偽不明の話があります。 戦後は米軍に接収されていたので、 冷戦中はここが真っ先に攻撃されるとも言われていました。 … トラックバック:0 コメント:0 2020年11月22日 続きを読むread more