流行物は廃り物:囲碁将棋麻雀 話題になったものにすぐに飛びつく方もいますので、 ウチにそれを探しにくる方もよくいます。 最近になって問い合わせが多いのが将棋セット。 理由はわかりますね。 以前多かったのが囲碁セット。 マンガ・アニメの影響でしたので、 それらの終了とともに終わりました。 昔はやっていたのが麻雀。 … トラックバック:0 コメント:0 2019年12月02日 続きを読むread more
終活を始めるお年頃:花瓶 年配の方から「陶器」「瀬戸物」という話があった場合、 それは食器ではありません。 花器・花瓶・壺の類です。 バブルあたりでこういったものを集めることが流行りまして、 年配の方はよくお持ちです。 そして年齢的にそろそろ「片付け」を始めるころであり、 お子さんから「終活」を迫られる年頃でもあります。 … トラックバック:0 コメント:0 2019年11月03日 続きを読むread more
箱と中身2 コーヒーカップとかお皿に多いのですが、 箱と中身が違うことがあります。 箱はノリタケなのに中身はノーブランド。 こういうパターンが一番多く、 ノーブランドの食器では買取ができません。 箱がトラサルディで中身がノリタケだったときは、 なんというか、非常に悔しい思いでしたね。 「箱がないノリ… トラックバック:0 コメント:0 2019年09月07日 続きを読むread more
どう見てもプラスチック製 おもちゃの日本刀がたまに手に入ることがあります。 プラスチックの見るからに安っぽいものですが、 放っておくと子供と子供と同レベルの大人が、 喜んで振り回して危ないので、 いつもガラスケースに入れて展示していました。 こういうものに目がないのが外人さん。 「コレ、本物?」と必ず聞いてきます。 … トラックバック:0 コメント:0 2019年08月19日 続きを読むread more
何でこんなに木刀が? 閉店にあたって店内を片付けていると、 なぜか店内のあちこちから木刀が見つかりました。 何で? 遠い記憶を辿ると、確かに木刀を買い取ったことがあります。 でも、こんなに買い取ってはいないはず。 片付ければ片付けるほど、木刀が見つかりました。 さらに竹刀まで・・・ 確かに1本はレジで… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月10日 続きを読むread more
冷めない:冷感マット 世の中に冷感(涼感・クール)マットなるものがあります。 商品として持ち込まれることもあり、店内で販売していますが、 何しろ店内の気温は40℃まで上がります。 展示しているだけですでにマットは暑くなっていて、 しかも冷めることはありません。 一度熱くなったマットはすぐには冷めません。 我が家でも… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月04日 続きを読むread more
こんなにたくさんどうするんだ:ゴルフボール まだ「ぼうや」がいた頃なので、 10年以上前の話です。 ゴルフの練習場(いわゆる打ちっぱなし)に買取に行きました。 当時、「ぼうや」はゴルフにのめり込んでいまして、 喜び勇んで現地に向かいました。 そして買い取ってきたものは大量の練習用ゴルフボール。 何万個あるんだ、これ? こんなにたく… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月08日 続きを読むread more
とにかく片付ける:衣類 遺品整理中のお宅にお邪魔することがあります。 ウチではもっぱら家具・家電を中心に査定をしていきますが、 「衣類はどうだ」と聞かれることもあります。 ウチでは衣類は買取していないのでお断りしますが、 その後の様子を見ていると、 なんというか、考えることもせずに、 ひたすら燃えるゴミの袋に詰め込んでい… トラックバック:0 コメント:0 2018年05月06日 続きを読むread more
どうにかして理屈を考え出す:衣類 ウチでは衣類は一切買取をしていません。 ここ20年ほど一貫して買い取っていないので、 多くのお客さんは売りに来ることはありません。 たまに買取の有無の問い合わせがありますが、 扱っていないことをお伝えすると納得していただけます。 しかし、どうしてもウチに衣類を売りたいのか、 何とかして買取させ… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月27日 続きを読むread more
「買う」と言おうものなら:衣類 ウチでは衣類は買取していませんが、 たまに買取の問い合わせがあります。 扱っていない旨を伝えるとほとんどの方は理解してくれますが、 「扱えばいいのに」と言われることもあります。 衣類を買い取ってほしいという話をしてくるお客さんは、 ほとんど、90%以上、60代以上の年配の方です。 ですから集ま… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月20日 続きを読むread more
100円ショップに勝てない:食器 食器。 昔はよく売れて、在庫が常に不足していましたが、 100円ショップが登場して以来、 逆に在庫を持て余すようになりました。 ノリタケやウェッジウッドのような、 おもてなし用の食器はいくらかの需要がありますが、 普段使いの食器は完全に需要がなくなりました。 そういう食器は100円ショップで… トラックバック:0 コメント:0 2016年12月11日 続きを読むread more
嫌いじゃない 一見してお分かりのように、 寿司屋にありがちな湯飲みをネタにした、 スズキの粗品です。 こういうセンスは決して嫌いではありません。 ですので、通常はこのような粗品はお引き取りもしないし、 販売することもありませんが、 今回だけ特別扱いで50円にて販売いたしました。 … トラックバック:0 コメント:0 2016年06月13日 続きを読むread more
シンプル・イズ・ベスト:体重計 健康と体形を気にする方がたまに買いに来られます。 不思議なことに、気にしている割には、 体脂肪計付きの体重計は嫌がりますね。 昔ながらの、針で数字を示すアナログなものが人気です。 健康と体形を気にすることをやめた方が売りに来られます。 いままで気にしていただけに、 体脂肪計付きの体重計ばかりです。… トラックバック:0 コメント:0 2016年05月09日 続きを読むread more
教義に反する材料 食器の種類の1つにBONE CHINAがあります。 (中国製という意味ではありませんよ) 牛の骨を混ぜているので「BONE」です。 マレーシア人の方から「良い食器が欲しい」と言われたので、 ノリタケのコーヒーカップをご紹介しました。 デザインは気に入ってもらえたようですが、 BONE CHINAと… トラックバック:0 コメント:0 2015年10月11日 続きを読むread more
身だしなみを整える際に:スタンドミラー 身だしなみを整える際に、鏡を使われると思います。 数10年前は鏡台を使っていましたが、 もう10年以上前から鏡台は不用品の代表格で、 買取の依頼が非常に多く、 逆に販売数はほとんどありません。 その代わりに人気があったのがスタンドミラーです。 全身を見ることができますし、 何より… トラックバック:0 コメント:0 2015年06月15日 続きを読むread more
曲がれない:三輪自転車 滅多に手に入ることはありません。 ここ15年で2台だけですね。 普段はなかなか乗る機会もないので、 入荷した時に乗ってみましたが、結構危ないですね。 倒れる心配は全くありませんが、曲がれないんですよ。 長年の間に体に染み付いた習性で、 自転車で曲がるときは体重移動で曲がろうとします。 し… トラックバック:0 コメント:0 2015年04月26日 続きを読むread more
片手だけがない:鍋 鍋にも各種ありますが、 ウチで人気なのが片手鍋です。 両手鍋はイマイチ人気がないですね。 ご家庭でもよく使われているようで、 片手鍋が不要になることもなかなかなく、 買取に苦労しています。 鍋を売りに来られるお客さんもいますが、 ほとんどが両手鍋で、 片手鍋と両手鍋がセットになった… トラックバック:0 コメント:0 2015年01月31日 続きを読むread more
いつまで飾る?:クリスマスグッズ 毎年、11月下旬から12月上旬にかけて、 クリスマスグッズの展示販売を始めます。 ただし例年多くが売れ残るので、 5年ほど前から買取を中止し、 クリスマス直前になると、 大幅に値下げをして叩き売りをしてきました。 外国の方が少し探しているくらいで、 日本人は滅多に買いませんでしたね。 … トラックバック:0 コメント:0 2014年12月20日 続きを読むread more
縁起物ですから:節句人形 相変わらず買取の依頼が多いのが節句人形です。 雛人形や五月人形のことですね。 団地サイズの小さなものから、 段飾りの大きなものまで、 子供が成長して飾らなくなったり、 引越で飾る場所がなくなったり、 不用になるお客さんは多くいらっしゃいます。 言ってみれば縁起物です。 縁起物を中古… トラックバック:0 コメント:0 2014年12月12日 続きを読むread more
Chinaは中国ではない:食器 お手持ちのちょっとお高い食器の裏をご覧ください。 もしかしたら「CHINA」と書かれているかもしれません。 ただし、これを以って「中国製」と判断するのは早計です。 「china」は確かに中国という意味がありますが、 同時に「陶器・陶磁器」という意味もあります。 つまり食器に書かれている「CHINA」は、… トラックバック:0 コメント:0 2014年11月03日 続きを読むread more
組み立てなくて良かった カラーボックス4点の持込がありました。 クルマに積めないからとバラバラにされていましたが、 部品はすべてそろっていたので、買取しました。 組み立てようかとも思いましたが、閉店時刻も近いので、 組立は翌日に回しました。 しかし翌日はほとんど出張買取に出かけていて、 組み立てる時間はありませんでした。… トラックバック:0 コメント:0 2014年09月26日 続きを読むread more
たたく:漆器 結構な数の買取依頼がありますが、買取ることはありません。 いま店内で販売している物は、数年前に買い取ったもので、 長い間売れ残っています。 そして今後も簡単には売れないでしょうね。 お客さんが手に取ることは稀で、 もし手に取ることがあれば、その目的は「たたく」ことです。 それが樹脂製であることを確… トラックバック:0 コメント:0 2014年09月01日 続きを読むread more
常に在庫が不足しています:カラーボックス ウチではかなり人気のある商品で、 積極的に買取しています。 新品価格と買取価格の割合を考えると、 いちばん割の良い商品かもしれません。 ただ、お客さんからすると、 買取の対象になるとはなかなか考えられないようで、 買取の依頼が少なく、在庫は常に不足しています。 「カラーボックス」という品… トラックバック:0 コメント:0 2014年08月03日 続きを読むread more
万歳!完売! 何の特徴もないただの丸い木のお皿です。 サラダボウルセットなどで見かけることがあります。 私がまだ従業員だったころに、 当時の「ぶちょう」がどこからか数千個を仕入れてきました。 独立する際に、私が受け継いだのが約1500個。 14年かけて少しずつ数を減らし、ようやく今日、完売しました。 … トラックバック:0 コメント:0 2014年06月16日 続きを読むread more
それは重要文化財です:掛け軸 業者さんから安い掛け軸を仕入れたことがあります。 朱竹や水墨画などに混ざって、「枯木鳴鵙図」がありました。 販売価格は朱竹が1000円、水墨画はモノ次第で、 「枯木鳴鵙図」が5000円程度だったように思います。 「なにこれ。印刷じゃないの」 「枯木鳴鵙図」を見つけたお客さんが、バカにしたように話しか… トラックバック:0 コメント:0 2014年06月08日 続きを読むread more
ガーデニング:火鉢 ごく稀に入荷し、その後はほとんど店のディスプレイと化し、 存在を忘れかけたころに売れることもあるのが火鉢。 しかも火鉢を火鉢として使う人はあまりいません。 ガーデニング用の小道具として使うようです。 角型や長火鉢ではなく、丸型限定ですが、 たぶん鉢カバーとして使うご様子で、 中に入れられている灰は… トラックバック:0 コメント:0 2014年02月17日 続きを読むread more
防犯登録:自転車 自転車を購入した時には, 防犯登録をすることが法律で義務付けられています。 ウチでも自転車を販売していますので、書類作成を行っています。 名前、住所などの個人情報や、 車体番号、車体の色などの特徴を記入します。 もし登録証をお持ちでしたらご覧ください。 漢字が使われていないことが分かると思いま… トラックバック:0 コメント:0 2013年12月16日 続きを読むread more
SoftBank「お父さん」自転車 一昨日、紹介した商品です。 非売品なので販売価格に迷ったため、 オークションサイトを見てみました。 結構な数が出品されていますね。 「入手困難」と書かれているところもありますが。 これだけの数が出品されていれば、 意外と手に入りそうな気がします。 SoftBankから手に入れた人がどれだ… トラックバック:0 コメント:0 2013年05月14日 続きを読むread more
時代の流れ:写真立て 日本人は使わない方が多いようで、よく売りに来られます。 「いや、ウチは使っているよ」とおっしゃるかもしれませんが、 機会があったら外国の方のお宅にお邪魔してみてください。 飾られている写真の数が全然違いますから。 玄関や居間に1つ2つ置いてあるくらいでは、無いに等しいです。 フィルム時代は、日本人が… トラックバック:0 コメント:0 2013年05月03日 続きを読むread more
さよなら、「先輩」! 私が名古屋家具に従業員として入社したのが、 96年5月のことでした。 その時にはすでに商品として存在していたのがこれです。 ピアスケースです。 入社した当時は大・小2種類ありまして、 大が980円(税別)、小が680円(税別)で販売し、 大はかなり早い段階で完売しましたが、 … トラックバック:0 コメント:0 2013年04月07日 続きを読むread more