1募集1応募 このブログで登場するスタッフは、 「おにいさん」と「ぼうや」が中心で、 一瞬だけ「育成選手」がいました。 それ以外にもスタッフは何人かいまして、 上の3人を含めて全部で8人。 店内の張り紙、ハローワーク、折り込み広告などを使い、 募集した結果それぞれが応募してきました。 ただし、1度に全… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月21日 続きを読むread more
募集していませんが・・・ 開店と同時に20代の男性が店に飛び込んできました。 「ここで働かせてください」 え?なにごと? 「贅沢な名だね」って言えばいいの? 何の前置きもなくいきなり言われ、 あっけに取られて黙っていると、 「店の名前が分からなくて、 後から履歴書をもってきます」 と意味不明な… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月20日 続きを読むread more
何もしていないけど、いろいろした その日は「ぼうや」が1日中1人で店番をしていました。 私が閉店直後に店にもどり、店内の様子を確認してみると、 どうも朝とは何も変わっていないように見えます。 商品は片付けられず、値段は付けられず、掃除もされず・・・ ―今日は何をしていたんだ、「ぼうや」? 「いろいろです」 ―具体的には何を? … トラックバック:0 コメント:2 2020年11月16日 続きを読むread more
自分でそう決めたらしい ウチのような零細店のスタッフには役割分担などなく、 全員が買取、接客、掃除などのすべての業務を行います。 私はもちろん、「おにいさん」もすべてこなしますが、 「ぼうや」だけはそうはいきません。 自分が気に入った作業のみを行います。 今しなくてもいい仕事であってもやりたければすぐにやりますし、 … トラックバック:0 コメント:0 2020年09月14日 続きを読むread more
「心配」ではなく「迷惑」 出勤直前の時間に「ぼうや」から電話がありました。 「友達が事故を起こして手術をするので今日は休みます!」 え?何?どういうこと?意味がよく分からないんだけど? 君が事故の原因?違う? 家族がいなくて付き添いの代理?違う? なんで友達が手術すると君が休まなければいけないの? 「仕事よりも友人… トラックバック:0 コメント:0 2020年06月08日 続きを読むread more
極めて基本的なこと 「ぼうや」がお客さんからの電話を受けていました。 先ほどウチで買ったテレビが映らないということで、 自分自身は忙しいので私に行ってほしいとのこと。 お客さんの住所と名前と電話番号を尋ねたら、 「知らない」と平気で言う「ぼうや」。 ではどこに行けばいいの・・・? 市内にある某店の名前を挙げる… トラックバック:0 コメント:0 2020年04月27日 続きを読むread more
そこは君の席じゃない 配達先まで荷物だけではなく、 お客さんも乗せていくことになりました。 トラックは3人乗りなので問題ありません。 私が運転席に向かい、 お客さんと「ぼうや」は助手席側へ。 そして「どうぞ」と先にお客さんを乗せる「ぼうや」。 あのな、「ぼうや」。 トラックの中央の席は下座なの。 君が上… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月04日 続きを読むread more
「知らなかった」でどこへ行こうと? 出張買取の行き先は美浜町。 移動時間が1時間以上かかるので、 その時間を利用して私は助手席で昼飯にし、 「ぼうや」に運転を任せました。 今まで何度も行っているところなので、 ルートは決まっています。 私は道案内をせずに食事をしていました。 いつも左折する交差点を直進した「ぼうや」。 … トラックバック:0 コメント:0 2019年09月02日 続きを読むread more
わからない「わかりやすい番号」 出張買取の時に書類を入れていたカバン。 以前使っていたものはダイヤルロックが付いていました。 ですが、特に気にしていなかったので、 初期設定の「000」のままで使っていました。 「カバンの番号を設定しました! とても分かりやすい番号ですよ!」 ある日突然、「ぼうや」が言いました。 「わ… トラックバック:0 コメント:0 2019年08月26日 続きを読むread more
学歴不問 リサイクルショップという業種に、 「学歴」というものは全く不要です。 中卒だろうが院卒だろうが意味がありません。 そのせいかどうか、大卒はほぼおらず、 中卒・高卒がほとんどでした。 中学→専門校卒なのに、 「高卒」と言い張っていた者もいましたね。 確かに卒業したら高卒の資格は貰えたようで… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月19日 続きを読むread more
社員割引 他店さんのことはわかりませんが、 ウチでは昔から社員割引というものは、 存在しませんでした。 もっとも制度化していないだけで、 「融通」はしていましたけどね。 欲しいものが入荷してもすぐには買わないことが、 ルールでした。 お客さんが買えなくなりますからね。 1ヶ月程度経っても売れ… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月15日 続きを読むread more
どれだけ自惚れてるんだ? 昨日の話で思い出しました。 10年ほど前でしょうか。 近くの小学校の児童数名が社会見学に来ることになりました。 あらかじめ質問事項が渡されていたので、 それを見ながらどう答えようか悩んでいました。 質問:「1日でどれくらいリサイクルされるのですか?」 何を答えればいいのでしょうね・・・ … トラックバック:0 コメント:0 2015年08月10日 続きを読むread more
その後の消息 私自身、すっかり忘れていましたが、 1年ほど前に無断欠勤を繰り返した、 「育成選手」の近況を聞く機会がありました。 ウチの常連だった彼の親父さん。 流石にウチには来にくかったようで、1年ぶりに顔を出しました。 彼はウチで働くことをやめて1年の間、 もとのように引きこもっていたそうですが、 … トラックバック:0 コメント:0 2014年11月24日 続きを読むread more
メッセージを残して 以前スタッフだった「おにいさん」が、 家族とともに遊びに来ました。 上のお姉ちゃんは「おかあさん」に会いたかったようですが、 「おかあさん」は外出中で会うことができませんでした。 駐車場に枯れ枝を並べているなと思ったら、 「おかあさん」宛にメッセージを残して帰って行きました。 … トラックバック:0 コメント:0 2014年09月13日 続きを読むread more
「昔からいる人?」 10年以上の常連さんから在庫の有無を尋ねられました。 残念ながら在庫はなく、 また滅多に入荷するものでもありませんでした。 「そうだよね。そんなにあるものじゃないよね」 と納得したあと、 「ところで、あなたは昔からいる人?」 15年以上いますが・・・ 何回も話をしていますが・・・… トラックバック:0 コメント:0 2014年03月07日 続きを読むread more
偶然 出張買取から店に戻ると、店内に懐かしい顔が・・・ 「おにいさん」が遊びに来ていました。 久しぶりと思っていたらその後ろにもう一つ顔が・・・ 「社長」が事務所用のヒーターを探しに来ていました。 「おにいさん」と「社長」は半年ほど一緒に仕事をしていましたので、 親しい間柄です。 しばらくお互いの近況報… トラックバック:0 コメント:0 2013年12月01日 続きを読むread more
逃げた 金曜日にメール1本で仕事をドタキャンした「育成選手」。 土曜日曜は無断欠勤でした。 電話には出ず、メールにも返信はなし。 金曜日は体調不良とのことだったので、 もしかしたら悪化したのかとも思いましたが、 今日月曜日になっても音信不通のままなので、 連続無断欠勤で解雇です。 親父さんが… トラックバック:0 コメント:0 2013年10月07日 続きを読むread more
ご迷惑をおかけしました。とても困りました 「体調が悪いので休みます」 「育成選手」からメールが来たのは始業時刻の30分前でした。 連絡が遅い!しかもメール1本だけ! 彼が来るという前提で買取や配達の予定を組んでいます。 予定の変更をしてもらう時間もなければ、 代役を探す時間もありません。 人手が足りない・・・ こういう時に限… トラックバック:0 コメント:0 2013年10月04日 続きを読むread more
今日から営業開始 かつてウチでバイトをしていた方が、 独立して不動産屋さんを始めました。 今日、9月1日に営業開始です。 「株式会社あいち不動産コンサルタンツ」です。 不動産売買をお考えの方がいらっしゃいましたら、 是非ご利用ください。 そして、引越前の不用品は当店をご利用いただき、 引越後の必要品も… トラックバック:0 コメント:0 2013年09月01日 続きを読むread more
初体験の知立団地 今月から働き始めたバイト君(彼のことは「育成選手」と呼ぶことにします)。 運が良いことに知立団地の仕事がありませんでした。 が!ついに!5階へ行く日がやってきました! 事前に、「階段で5階」の仕事で体力を消費した後、 いよいよ知立団地の5階へ食器棚を配達です。 あらかじめ、狭くて大変なことを伝えてお… トラックバック:0 コメント:0 2013年07月19日 続きを読むread more
いくつに見えますか? 明らかに年上の方から「おじさん」と呼ばれました。 子供から「おじさん」と言われることはよくありますが、 1まわりは年上の方から言われるとは思いませんでした。 20歳の時に「お子さんはいくつ?」と聞かれました。 23歳の時に「人生に疲れた顔をしている」と言われました。 25歳の時に「アルバイトの学生さん」… トラックバック:0 コメント:0 2012年04月24日 続きを読むread more
世間知らずの甘ったれ 「いつまでいればいいですか」 雪の降る日に「ぼうや」に言われました。 心の中は早退する気でいっぱいです。 数年前に雪が積もった日には無断で早退していました。 「雪の日は早く帰るのが当たり前です!」 北国の人たちのことをどう思っているんだ、「ぼうや」・・・ 「雪が降ったら早く帰る会社をたくさ… トラックバック:0 コメント:0 2012年02月21日 続きを読むread more
あくまでも「知らない」で通すか 「ライトのコードが断線していたので、つないでおきました。 見てもらえますか」 コレクションボードを掃除していた「ぼうや」の報告です。 ああ、ライトが点いたねって、おい!「ぼうや」! 煙が出ているぞ!煙!すぐコンセントを抜け! コードをつないだ部分から煙が出ていました。 巻いてあるビニールテー… トラックバック:0 コメント:0 2012年01月29日 続きを読むread more
「おにいさん」が遊びに来ました 昨年7月にウチを辞めて、 よそのリサイクルショップに就職していた「おにいさん」。 来週からまた別の会社に転職するそうです。 その店での勤務は、かなり苦痛に満ちたものだったようで、 納得できなかったことの数々を述べていきました。 今度は工場に勤務だそうです。 良い職場であることを願います。 トラックバック:0 コメント:0 2012年01月19日 続きを読むread more
そうか、それも「知らない」か お客さん宅に向かうトラックの中で、 助手席の「ぼうや」が一生懸命に地図を見ています。 広域図の中から該当する中域図を探し出し、 中域図の中から該当する詳細図を探し出し、 詳細図を端から端まで指で辿って探しています。 -何で地名索引を使わないんだ? 「何です?それ?」 -町名とページがすぐ… トラックバック:0 コメント:0 2012年01月17日 続きを読むread more
よく見ようよ 右折矢印が出るのを待っていると、 助手席の「ぼうや」が感心したように言いました。 「すごいですよ、この交差点。本屋が3軒もありますよ まずここにありますよね」 右折するのに目印にしていた〇〇書店。これは知っていました。 「あそことそこにもありますよ」 「(株)ホンヨシ」ってどう見ても… トラックバック:0 コメント:0 2012年01月09日 続きを読むread more
知らないのかな 常連さんが真新しいクルマで来店しました。「わ」です。 「新車だよ、新車!」 お客さんの冗談を信じて疑わない「ぼうや」は 性能やら値段やら、いろいろと話しかけています。 一通り話し終わったようなので、 そろそろツッコンであげようかな。 -それ、レンタカーだよ。 「そうなんですか!?」 … トラックバック:0 コメント:0 2011年12月26日 続きを読むread more
覚える気がないんだ・・・ 移動中にお客さんに連絡を取る必要があったので、 助手席の「ぼうや」に頼みました。 「もしもし、『流通家具センター』です」 おい!「名古屋家具流通センター」だろう! 店の名前を間違えるスタッフがいるか! お客さんとの打ち合わせの中で、 店の電話番号を教えることになったようです。 「… トラックバック:0 コメント:0 2011年12月15日 続きを読むread more
ちゃんと義務教育を受けたか? 「ぼうや」はポップや貼紙を書くのが好きでしたが、 必ず誤字があるので、毎回必ず確認が必要です。 ×本休 → 〇本体 ×電家製品 → 〇電化製品 ×協机 → 〇脇机 ×観迎 → 〇歓迎 ×測面 → 〇側面 などが代表的で、「協机」「観迎」は毎回繰… トラックバック:0 コメント:0 2011年11月25日 続きを読むread more
言いません! 「ぼうや」に値札を書いてもらいました。 品名「洋タンス」のところになぜか「和洋タンス」。 「和」なのか、「洋」なのか・・・ 「え?言いませんか?」 言いません! 「電子レンジ」には「レンシレンジ」と書いてありました。 「え?言いませんか?」 言いません! 本気で「電子」と「… トラックバック:0 コメント:0 2011年11月10日 続きを読むread more